パンプキンスープ
前に使っていたブレンダーが壊れてしまい、多分1年くらいブレンダーなしの生活でしたが、先日ようやく新しいのを購入しました。ブレンダー、日本ではミキサーと呼んでいたのと同じものだと思いますが、今回購入したのは小さいカップに付け替えることもできるので、ちょこっとナッツを砕いたり、バジルのペストソースも食べる分だけ作れたり、結構便利に使えそうです。
なくても生活はそこまで困ることはなかったのですが、前に作っていたブリスボールが作れなくなったり、ポタージュスープも作れない。親スピ1にもちらりと書きましたが、アサイスムージーもそういえばしばらく作っていないまま。
もしあれば、美味しいディップもお家で手作りできるのに、、とは思ったりしていましたが、最優先事項でもなかったのでついつい後回しに。それがようやくご購入に至りました。
ようこそ〜の気分。これからたくさんお世話になります。
うれしくて、まずはパンプキンスープを作りました。
重ね煮の要領(お鍋の中に切った野菜を段々に重ねて弱火で調理します。上に伸びる野菜は下に敷き、根菜など下に伸びる野菜は上に。それでお鍋の中でエネルギーの循環が生まれてとびっきり美味しくなるのです)で、かぼちゃと玉ねぎとジャガイモと、あとは残ってたリーク(西洋ねぎ)とにんじんも少し入れてクツクツ。
この一手間が、鍋にじゃんじゃん入れるよりも、おーきな違いになるのでは、と思って初めてこんなやり方でパンプキンスープを作ってみました。
少し冷ましてから、Bon Soy(という豆乳)を少し足してブレンダーに。
ゴー
と数秒。この数秒、ブレンダーでしかできないのねぇ、、となんでもっと早く買わなかったんだろうと思いながら、
はい♡ パンプキンスープが完成しました♡
オリーブオイルとDUKKAH(ナッツやシードやスパイスのミックス)とお庭のイタリアンパセリをトッピング。
重ね煮だから特別美味しくできたのかは、、比べようもなく正直なところイマイチ分かりません。
今回の結論は『ポタージュスープは絶対に美味しい』ってことでした。もちろん、重ね煮は大好きだし、これからもこれで作ろうとは思いますけどね。
色んな幸せがありますが「手作りポタージュスープが家にある」のは確実にシアワセ。
小さなシアワセがたくさんあって、それにたくさん気付ける日々でありますよう。
赤色バージョン(ビーツ入り)、緑バージョン(ブロッコリーやケール入り)のポタージュスープも作って、シアワセを倍増させていこうと思います。
今日もありがとうございました♡
しほ